Photo:Toyota Global Newsroom URL:https://newsroom.toyota.co.jp
トヨタが中国の広州モーターショーにおいて、新しい「カローラ セダン」を発表しました。
新型「カローラセダン」は先行し販売が開始されたハッチバックの「カローラスポーツ」、発表され販売開始前のワゴン「カローラツーリングスポーツ」に続き、シーリーズを完成させるモデルです。
登場した新型「カローラセダン」は、「カローラスポーツ」「カローラツーリングスポーツ」とイメージを共用し、鋭いヘッドランプのフロントが印象的です。
また、新型「カローラセダン」は「カローラスポーツ」や、「カローラツーリングスポーツ」より落ち着きを感じさせ、保守的なユーザーにも受け入れられるデザインです。
トヨタではこのエクステリアをシューティングロバストと呼び、骨格で魅せる逞しさとアクティブさを併せ持つデザインをコンセプトにしたとしています。
新型「カローラセダン」のプラットフォームは、「カローラスポーツ」「カローラツーリングスポーツ」と同じGA-Cが採用され、国内モデルでも3ナンバーとなることが確実視されています。
なお、国内へはスポーティモデルの「カローラ」をベースに、日本のユーザーや道路事情に合わせ、最適化した専用モデルのワゴンとセダンを2019年内に投入予定としています。
中国モデルは「カローラ」とスポーティ仕様の「レビン」
中国モデル「カローラ」
中国モデル「レビン」
中国仕様は「カローラ」とスポーティ仕様の「レビン」がライナップされます。
「カローラ」と「レビン」はフロントとリアのデザインが変えられ、「カローラ」はこれまでのトヨタらしく、フロントバンパーの両端が強調されますが、「レビン」ではスムーズな形状でボディ面へと繋げています。
欧州仕様プレステージモデル
新型「カローラ」は2.0Lのダイナミックフォースエンジンに、Direct Shift-CVT又は6速MTを搭載するのをはじめ、国や地域の特性に合わせ様々なパワートレーンが組み合わされます。
北米仕様「スポーティ」モデル
新型「カローラ」はコネクティッド機能を可能とする、車載通信システムDCMを標準装備とし、米国ではApple CarPlayやAmazon Alexaとの連携をするなど、様々なコネクティッド・マルチメディア機能が利用可能です。
欧州では事故や急病時にオペレータに接続することで、取得した車両位置情報から緊急車両を手配するサービスなどが利用可能となっています。
新型カローラ シリーズ セダン スペック(現行型との差)
中国「カローラ」 | 中国「レビン」 | |
全長 | 4,460mm(+10) | 4,640mm(+10) |
全幅 | 1,780mm(+5) | 1,780mm(+5) |
全高 | 1,435mm(-45) | 1,435mm(-45) |
ホイールベース | 2,700mm(±0) | 2,700mm(±0) |
※全高の数値は広州国際モーターショー展示車のもの
発表された中国仕様新型セダン「カローラ」「レビン」のスペックは、全長がプラス10mm、全幅がプラス5mm、全高がマイナス45mmで、特に全高が低くデザインされています。なお、ホイールベースの長さは旧型と新型での差はありません。